【特別課題の発展課題】NCCから勧められた勉強方法(英検一級対策)

私は2年間NCC綜合英語学院に通っていた。そこで英検対策の特別課題を受けたのだが、その時にお薦めされた勉強法を記していく。

関連記事はこちら

NCC綜合英語学院での2年間
NCC綜合英語学院での日々~特別課題(英検一級)

The Japan Times

まずはリーディング対策として、英字新聞のThe Japan Times。読み方は速読→精読とやる。全ての記事を読むのではなく気になった記事だけで良い。

実際に私も読んでいるが難易度はそこまで難しくない。特別課題の基礎課題を終えている人なら読めると思う。知らない単語は当然あるが、記事の内容が全くわからない!ということはない。ニュースを知れるし、英語の勉強になり、一石二鳥だ。

Times

こちらもリーディング対策。The Japan Timesだけでは、英検一級のレベルには届かない。そこでこちらの雑誌も読む。読み方は同じく速読→精読。

難易度はThe Japan Timesより高く、さらには英検一級で出てくる長文問題より高い。なので、Timesが読めるようになった頃には英検一級の長文問題は解けるということである。

私も読んでいるが難易度はものすごく高い。一度読んだだけでは概要すら理解できない。辞書がマストである。難易度が高すぎて心が折れている。

CNN ENGLISH EXPRESS

こちらはリスニング対策。ディクテーションの教材として使っていく。

私もやっているが、難易度は高くない。1回聞いただけでも8割くらいは意味が理解できる。こんな簡単なので大丈夫かな?と不安になるが、そもそも英検一級はリスニングの難易度はそこまで高くないので、この雑誌の音源が聴ければ試験は受かると思う。

文章を丸暗記

こちらはライティング対策。NCCの授業中に扱うインタープリテーションの一番難易度が高いレベルの文章を暗記する。英作文は自分で作るのではなく、借りる必要がある。「英借文」とのこと。

これは私はやれていない。

まとめ

上記4つをやり続ければ間違いなく力がつくだろう。難易度は高くてしんどいが、私もこれからも続けていこう思う。

関連記事

NCC綜合英語学院での2年間
NCC綜合英語学院での日々~特別課題(英検一級)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です